2012年6月2日土曜日

癒しレッスン!ゆっくりですよ!ゆっくり静かに・・・

肩をできるだけあげたところで、数秒間そのまま保持し、
その感じをじっくり味わったら、そこから意識を転換して、
ゆっくり・静かにおろしていきます。


それまで入れていた力を抜いていく感じ、
その結果肩まわりの緊張の弛んでくる感じ、
それによっておりてくる肩と
そのまわりの体の動いてくる感じなどに注意を向け、
その感じをじっくりと味わいながら、おろしていきます。

途中でピクピクと緊張したり、突っ張りを感じたり、
あるいは痛みが出たりするかもしれません。
そんなとき、ついついグッと力を入れたり、緊張させたくなりますが、
そうならないよう、そのつど、いっそう力を抜き、
体の緊張を弛めたまま、そこを乗り越えていくのが重要ポイントです。

こうしておろしていくと、「これでいっぱいまでおろした」
と思うところで停止することになります。
ところが、そこであらためてじっくりと力を抜き、緊張を弛めながら、
もう一段、肩を降ろすように努めてみると、肩はさらにおりていきます。

今、そこがいっぱいまでおろしたところとすると、
その前に停止したところは、本人が普段の生活で、
肩をややいかり気味に緊張させているときの高さといっていいでしょう。

その高さといっぱいまでおろしたところとの差が、
肩まわりの緊張や肩凝りの原因とみることができます。

0 件のコメント:

コメントを投稿