2012年6月2日土曜日

体の中心軸。腰まわりの痛みをとる方法

偏りや不調を招きやすい自体軸の要

人が立って歩くようになって以来、
腰は動作における人体の要としてきわめて重要な位置を占めてきました。


また、腰が定まるか否かは、その人物についても、
その業績についても、大きく評価を分けるものとされています。

その重要性のせいでしょうか、腰まわりは、心理的にも社会的にも、
あるいは生理的にも、さらには物理的にも、さまざまな影響を受けて
不当な緊張を生じたり不適切な動きをしたり、
あるいは制御が困難となったり、
偏りや不調を招きやすいところです。

自体軸がここで「く」の字に屈がったり、
柔軟性を失って動きが偏ったままとなったり、過剰に緊張したり、
さらには慢性化し、果ては腰痛に悩み、生理的には何も異常や傷害はないのに、
立てなくなったり、歩けなくなったりすることさえあります。

緊張を弛め、習慣化・慢性化して緊張や動きができにくくなっている
腰まわりを活性化し、同時に体の上半分と下半分を連結している
腰まわりの動きを柔軟・自由にします。

全身を貫く自体軸をタテまっすぐにしっかり立てて
適切な姿勢をとることによって無用な緊張や動きをなくすれば、
心身を安定化させるのに有効なことがわかってきました。

0 件のコメント:

コメントを投稿